水道に関する簡単な用語集です。どうぞご利用ください。


雨どい 屋根に降る雨を受け止めて流すための管。
インバートます 主に汚水や雑排水を流すます。うまく流れるようにますの中に管と同径の溝がある。
ウォーターハンマー 台所のシングルレバー水栓や、全自動洗濯機など、急に水を止めた場合におこる。
雨水ます 雨どい等からの雨を受ける為のます。浸透させるますと、道路内の雨水本管に流すものとある。
HIVP管 耐衝撃性硬質塩化ビニル管。VP管よりも衝撃に強い。
HTVP管 耐熱性硬質塩化ビニル管。VP管が水温60゜までなのに対し、70゜まで使用できる。
Sトラップ 器具に付いているS型のトラップ。排水管が床から出ている場合、洗面器などはS型の排水管を使って排水する。
汚水ます 建物からの汚水等を流す為のます。公共汚水ます等に接続されている。
落とし込み水栓 お風呂の湯船に水、またはお湯を入れるための蛇口。
追い炊き お風呂の浴槽に接続しており、浴槽内のお湯を沸かす。自然循環強制循環とがある。
壁付混合栓 お湯と水が壁から出ている混合栓。
ガスケット 主に管と管を接続する場合に用いる止水具。ゴム製とアスベスト製とがある。
合併式浄化槽 合併槽ともいう。汚水と雑排水を合流させて一緒に浄化する。
器具トラップ トラップが器具に付いているもの。今ではほとんどの器具に付いている。
給水加圧ポンプ 受水槽に貯めた水をポンプで加圧して送る装置。
給水管 水が通っている管。材質は塩ビ管や鉄管、銅管やステンレスなど。
給湯管 お湯が通っている管。材質は主に銅管。
給湯器 壁掛けと床置きタイプがあり、ガスや灯油でお湯を沸かす器具。
強制循環 給湯器の追い炊き方法のひとつ。特徴は浴槽に循環金具がひとつしかない事。また、給湯器の位置は自由にできる事。
公共汚水ます 敷地内や敷地に接する道路にある、公共下水道に接続されてるます。
公共下水道 終末処理場を持ち、または流域下水道に接続されており、建物からの排水を敷地内で処理せずに流すことができる。
混合栓 お湯と水を混合してひとつの蛇口から出すもの。混合水栓とも言う。
合流式 敷地内においては汚水と雑排水を一緒に流すことを指す。
雑排水ます 建物からの台所やお風呂などの排水を受けるます。
散水栓 外にあり、地面の中にある水栓。boxの中に入っている。
止水栓 トイレや洗面所などに付いている水を止めるバルブ。ドライバー式とハンドル式がある。
自然循環 特徴は浴槽に穴が2つあいている。給湯器と背中合わせになっている。
シャワー水栓 シャワーの付いている水栓。大抵は混合栓。
シャンプードレッサー 洗面化粧台で髪を洗うことができる様にしたもの。
瞬間湯沸し器 おもに台所の流しの前についているものを指す。先止め式と元止め式がある。
受水槽 給水本管の水圧が低いところや3階以上の建物の場合に使用する水槽。給水加圧ポンプで水を送る。
浄化槽 排水を浄化する水槽。公共下水道が未整備な地区はこれを用いなければならない。
シンク 台所などの水をためる部分。
シングルレバー混合栓 ひとつのハンドルでお湯と水を出す混合栓。
自在水栓 主に台所などに付ける単水栓。蛇口を左右に振れる。
水栓柱 外にある水栓。散水栓の様に土の中には埋まっておらず、ある程度の高さに付いている。
石綿二層管 通称「トミジ管」。塩化ビニル管の廻りを耐火被覆してある。※注:現在は一切石綿を含んでいない。
洗濯排水目皿 洗濯機の排水を繋ぎ、排水するためのもの。
洗濯機パン 洗濯機を置く為の防水パン。洗濯機の排水を繋ぐ。
洗面化粧台 洗面器に台を設けたもの。鏡や棚が付いているものもある。
掃除口 排水管の掃除をする為に設けられた点検口。床上掃除口と床下掃除口がある。
外流し 外に置いてある流し。大抵は水栓柱と一緒にある。
立水栓 タテ型の水栓。おもに単水栓を指す。
ためます 現在では主に雨水用のます。ますの中に水を一旦貯めてから流す。
単独式浄化槽 単独槽ともいう。汚水のみを浄化する。
単水栓 水ならば水、お湯ならばお湯だけが出る水栓。
2バルブ混合栓 お湯と水にそれぞれハンドルが付いてる混合栓。
TS継手 塩ビ管の継手。主に給水管や水圧のかかる管の継手に使用する。
デッキ型混合栓 タテ型に付いている混合水栓。台所のカウンターの上についてるものはこれに当たる。
DV継手 塩ビ管の継手。主に排水管や水圧のかからない管に使用する。
電気湯沸し器 電気を使ってお湯を沸かす器具。床置きと壁掛けがある。
都市下水 終末処理場を持たず、最終的に河川や海に排水する為の道路内の管。おもに雨水などを流す。
トラップ 排水管や器具に付いている下水の臭いや害虫などの侵入を防ぐもの。
トラップます トラップがますの中についているもの。この場合、器具にトラップは付けない。
流し 水を流したり貯めることができるものを指す。掃除流しや台所流しなどがある。
日本水道協会 昭和7年に設立された公益法人。水道用品の検査、給水器具の品質認証、ISO規格に基づく品質システム審査登録等の業務を行っている。
根伐(ねぎり) 管やますを敷設するために土を掘ること。
排水管 トイレやお風呂などの排水を流す管。材質は塩ビ管や鉄管など。
パッキン 主に可動する個所につける止水具を指す。ゴム製とアスベスト製とがある。
万能水栓 壁から出ている単水栓。水が飲める様に蛇口を上に向けられる。
Pトラップ 器具に付いているP型のトラップ。排水管が壁から出ている場合、洗面器などはP型の排水管を使って排水する。
PL継手 VLGP管用の継手。内側がライニングされている。
分岐水栓 蛇口から分岐して湯沸し器や浄水器、食洗器などに水などを送る。
分流式 敷地内においては汚水と雑排水を別々に流すことを指す。
VP管 硬質塩化ビニル管。給水管や排水管などに使われる。加工がしやすい反面、紫外線などに弱い。
VU管 肉薄管とも呼ばれる。排水管に用いられる。
VLGP管 ビニールライニングガスパイプの略称。給水に用いられる。
VLGP−VB管 表面がメッキされており、管のなかにビニールがライニングされていいる。
VLGP−VD管 内外面硬質塩ビライニング鋼管。管の中と外にライニングされている。
便座 洋風大便器に付いている。大便の時に使用し、小便の時には使用しない。OタイプとUタイプがある。
ボールタップ 水の浮力を利用して水を止める器具。トイレのロータンクの中にもある。
ます 雨水ますと汚水ますとがある。構造はそれぞれ溜めます式とインバートます式に分けられる。
マンホール 一般的に公共の道路内に敷設されている公共下水道のますを指す。マンホール鉄蓋の内径は600mm、マンホールの内径は750,900,1200mmなど。人孔とも呼ぶ。
水道本管を通って蛇口から出てくる水は残留塩素が1%以上含まれていなければならない。
メーターボックス 水道メーターや、メーターバルブ等が入っている。修理や交換の際は事前に位置を確認しておきましょう。
床排水口 床排水目皿とも言う。お風呂の排水がこれに当たる。
横水栓 壁から出ている単水栓。吐水口は振れない。が、その分故障も少ない。故障する箇所はほぼコマパッキンかグランドパッキンだけである。
洋風便器 腰掛けることができる便器。ロータンク式、ハイタンク式、フラッシュバルブ式がある。
ライニング管 おもにVLGP−VB管のことを指す。外側に亜鉛メッキを施した鉄管の中にビニールがライニングされている管。
流域下水道 2つ以上の市町村からの排水を排除するもの。終末処理場を持っている。
量水器 水道メーターのこと。量水器にはアナログ式とデジタル式があるがそのどちらにも水を使うとクルクルと回る銀色のものがついている。水を使っていない状態でこれが回っていれば漏水の可能性がある。
レンジフード ガスコンロの上にある換気扇。ガスコンロとレンジフードとの有効空間が800mm以上必要。
ロータンク 水洗式大便器の水を貯めておくためのもの。手洗付きと手洗ナシがある。
和風便器 腰掛けることができず、しゃがまなければならない。主にフラッシュバルブ式が主流。
椀トラップ 床排水目皿や、流し台に付いているトラップ。排水金具の中にお椀をさかさまにしたような物が入っていることが名前の由来。






【 HOME 】